後衛視点でシノアリスのコロシアムの問題点を批判しました。
今日はそれを踏まえて、「シノアリスでギルドを育てていくにはどうすればいいのか?」をまとめようと思います。
他のゲームとは育て方が違いすぎるんです。いや、こうでもしないと生き残れない世界なんです。
※この記事はかながプレイしていた2018年6月~7月ごろの情報をもとにしております。そのため、最新の情報には対応していない可能性があります。また、当時のシノアリスに対する批判を多く含みます。ご注意ください。
初心者を引っ張ってくることは同じ
新設ギルドで人集めするには初心者を集めろ、と前に記事で書きました。
シノアリスでもその原則は変わりません。
ただ、「コロシアム参加できるようになったらしいし、参加してみようかなぁ♪」と思っているガチ初心者を集めなければいけません。
戦力にしておよそ2~5万くらいですかね。
当時のかなの募集文を消してしまったので今となっては知る手立てはありませんが。
それくらいのガチ初心者であれば、勧誘の手は少ないことが多いです。つまりライバル少ないんです。ねらい目です。
というか、あとで話しますがそういう人でもない限り新設に人を集めるのは無理だと思ってください。
初心者を「調教」しよう
そんなわけでギルドに初心者を集めました。
次にやるべきことは「調教」です。
支援大好きで最初から支援職やりたいって言ってる物好き以外は「支援職大好きマン」に調教する必要があります。
そして、前衛のために働かせる必要があります。
でもね、これ。
初心者のためでもあるんですよ。
前衛だったら生き残れないから。正確には、行き場がないから。
これから初心者が「シノアリスのコロシアム」で生きていくには、初心者のうちからガチ後衛に調教されることは避けては通れないんです。
もはや社畜製造機ですね。ただ働きが嫌な初心者はここでやめていきます。やめていったらまた新しい社畜候補もとい初心者を探しに行くしかありません。
で、この「調教」を繰り返して、生き残った初心者とギルドを組む。
これがシノアリスにおける新設ギルドの育て方です。
ある程度育ってきても、初心者誘いから
ギルドがある程度育ってきたとしましょう。
Bランクくらいとれるようになりました。
でもね。
まだ上級者誘うのは早いですよ。上級者誘うなら最低Sランクは必要ですからね。
(※知らない人のために補足、シノアリスのランクの上限はS)
初心者に毛が生えた程度の人を誘うのもまだ早いです。(詳細は後述)
Bランクギルドはまだ5万くらいの初心者を調教する世界です。
正確に言うと、AとBを行き来しているギルドになってはじめて、5~8万くらいの初心者に手を出していいかなってレベルですね。
5~8万くらいであればたいていは「調教」されているのでイチから調教する必要はありませんし。ただ、前衛の人であれば再調教という名の再教育が待っていますね。
あ、8万以上の初心者はもうSランクギルドの手が入りはじめるんで、ほぼ拾えないと思っていいですよ。募集文に「同じくらいのランクの人がいい」と書いてない限りはね(Sランクギルドはたいていメンバーのランクが高いんで、こういう人のところには声をかけにくい)。SランクとBランクではシステム的恩恵の差が大きすぎます。
まぁ、つまり、こういうことです
シノアリスで新規ギルドを作るのは多い時間帯であればもうほぼ無理ゲーと思っていいですね。
人集まりませんから。残っているのは初心者の前衛くらいです。そんな人を集めたところで再調教しないと戦えません。ひどい世の中ですね。
最後になぜこの記事を書いたのかの意図説明をしておきます。
無理だと思うんですけど、環境が改善されてほしいんです。
少なくとも、かながやっていたときよりはましになってほしいんです。
というか、ましになってもらわないと、後衛をずっとやっている人やこれからシノアリスを始めようと思っている人が犠牲になるだけなんです。かわいそうです。見てられません。
今の状態ではひたすら社畜を生産しているだけにすぎないんです。

社畜じゃだめです。相手はゲームを遊びに来ているプレイヤーです。
後衛やってる人はサービスでやってるわけじゃないんです。
自分でやりたいからやってる物好きも一定数いると思いますが、そうじゃない人もいるんです。
やらざるを得なくてやっている人もいるんです。
そういう「やりたくないけどしぶしぶやってる」人のことも考えてあげてください。
シノアリスのシステムでは、この「しぶしぶやってる」人が大量発生しています。
そして、これからも発生させ続けなければギルドとして生き残れないんです。
その状態、ちょっとおかしいと思うんです。
少しでも自分から楽しめる人が増えますように。みんながやりたいことをやれますように。
そう祈ってやみません。