あなたの手元に6000円があるとします。
この6000円で、何を買えるでしょうか。
スマホゲーム廃人の人であれば、「10連ガチャ2回分」と答えるでしょう。
ガチャに課金するみなさんへ。
一度あなたの金銭感覚を見直してみませんか。
6000円あれば買えるもの
理系の教科書1冊

全部カラーで800ページくらいの本。
専門的な内容が書かれた大学の教科書であれば、だいたい一冊6000円くらいします。
たいていのゲームソフト1本

高いものもあるのですが、たいていのものは6000円付近で一本買えます。
DLCなしのものであれば、追加料金が発生することもありません。
ライトノベル・コミック8冊

ライトノベルやコミックは一冊およそ700円です。
6000円分となると、だいたい8冊です。
6000円でできること
4日ご飯を食べられる

安く済ませるのであれば、一食500円あれば食べられます。
となると一日1500円。6000円は4日分です。
金銭感覚を見直してみよう
300円のDLC買うのを「高い」と言って出し渋っている。
でもその一方で、3000円のガチャをあっさり回している。
おかしいと思いませんか?
「ゲームに使っている」ことは変わりません。
ましてやガチャは「確実性がない」のです。そして、その多くはハズレなのです。

課金をやめたいあなたへ。
一度そのお金があれば何を買えるのかを考えてみてください。