かなは幻想神域において、一応ギルドに入っている。
まあもっとも、「釣り放置の極意」とかいう記事が書けてしまうレベルに釣り放置しかしてないんだが、それでも入っている。…もちろん釣り放置は別キャラでやってるがな。
んで、そんな釣り放置生活がはじまりはや3ヶ月、あることに気が付いてしまった。
メインキャラでログインするのがだるい
これに尽きる。
単純にデイリーやったりID行ったりするモチベがとか、そういう話ではない。
単純に、だるい。

かなの持ちキャラはこんな感じ。
メインキャラだけギルドに入ってる。それ以外はギルド入ってない。
ぶっちゃけると、幻想神域接続時間のうち8~9割はギルド未加入組のログイン時間だったりする。
それくらいギルドに入ってるキャラを使ってない。
たまにID行ったりはするけど、サブキャラ使ってソロでやってる。
単純にPTが嫌いだからとか、そういうわけではない。
なんでこんなことになったのか、原因はだいたい推測できてる。
そして、これは幻想神域だけじゃなくて、ネトゲ全体で問題になっていることでもある。
挨拶って何だろう
だるくなった最大の原因がこれ。
かなはバイトの店員じゃないんだよ。
遊びに来てるプレイヤーなんだよ。
なのに、人が来たら「こん」、人が称号とったら「おめ」、人が落ちるって言ったら「おつ」。
これをひたすらと言い続けてるだけの機械になってる。
幻想神域は野良のレベルがすっごくすっごく高いので、ギルドに入ってないとまともにPT狩りができない、というのがかながギルドに入っている理由。
挨拶するための機械になるために入っているわけではない。
やってることはソロとほとんど変わらない。でも人が来るたびに書かないといけない(書かないと追い出されるからね)。
しかもその相手は、同じギルドだからってだけで、特に親しいわけではない。
ギルチャに流れるのは挨拶だけで、特に話題も誘いもない。
もう疲れたんです。挨拶オンラインをしにきているわけじゃないんです。
ギルドに挨拶は本当に必要ですか?
多くのギルドで
「挨拶してください」
というルールを見かけます。
ただ、本当に必要なのか?と言われると微妙です。
バイトの店員のマニュアルのように、典型文をひたすら打ち続けているだけ。
でもやってることはソロと全く変わらない。
心のない挨拶をもらってももらった側が嬉しくないです。
無言ギルドのほうがましにさえ思えてきます。
今やっているダンジョンでキャラクターが死んでも、挨拶を優先すべきですか?
挨拶必須をルールにする理由
挨拶必須をルールにしているギルドが多いのにはもちろん理由があります。
- ギルドのアクティブ率の把握
- 無言で落ちてほしくない(鯖落ちなのかそうなのかが判断できないため)
- ギルチャ過疎防止
ざっくりまとめると、こんな感じ。
「ギルチャ過疎防止」については、挨拶しか流れてない段階で過疎してるのはすぐわかるんで、意味ないと思いますが。
アクティブ率把握のため、というのはたしかにあると思います。誰が放置してて誰が画面の前にいるか、ぱっと見じゃわからないからね。
ただ、それならさ。
「ログインした人は挨拶する」だけでいいじゃないか。
ログインしている人が反応することまで必須にしなくてもいいじゃないか。
そう思っていたりもするのです。
ゲームと挨拶どっち優先するか、って言われたらゲームだと思います。
ゲームをしに来ているプレイヤーが多いのですから。
特に挨拶しかチャットに流れていないギルドは、もう一度ギルドの挨拶についてを考え直す必要があると思います。
ギルチャがにぎやかになれば、自然に挨拶もするさ。でも何も流れてないギルチャで、挨拶だけしてるってのが嫌なんだよ。
そう考えてる人、結構いると思います。
挨拶したくない人は無言ギルド行けばいいじゃないかって思う人もいると思う。
けれど、そのレベルの問題じゃない。
挨拶しかギルチャに流れていないのは、ギルド側が悪いです。
挨拶がだるいというのは、楽しくないギルドだって言ってるのと同じことですから。
ギルメンが「楽しく」過ごせるように、ギルマスが自分からチャットの話題を振るとか、するべきです。
何もしないままではギルドは準無言ギルド状態のまま自然消滅するでしょう。